「借金がいつまでたっても減らない。」
「貸金業者の取り立てを止めたい。」
「住宅ローンは払いたいが,他の借金は何とかしたい。」
「払いすぎたお金って本当に戻ってくるのか。」・・・等
当事務所では、ご相談者の方の生活状況や収入、家族構成などをお伺いしながら、どの方法が一番望ましいかを一緒に考えます。
それぞれの方法のメリット・デメリット、不安に思われることについてもしっかりとご説明いたします。
お一人で悩まずにまずはご相談ください。
北千住ACT法律事務所は,借金問題(債務整理)に関するご相談は無料です。
借金問題解決の方法
【任意整理】
弁護士が、貸金業者と返済額や利息の減額交渉を行います。
裁判所を通さない手続ですので、一部の借金のみの交渉をすることもできます。
【自己破産】
借金の支払いをする必要がなくなる手続です。
ただし、プラスの財産(生活に必要な財産を除く。)は、貸主に分ける必要があります。
【個人再生】
住宅ローンだけは払い続けたい方や、自己破産手続を利用できない方が、主に利用する手続きです。
住宅ローン以外の借金を減額して、3~5年間で返済していくことになります。
【過払金請求】
長い間、高い利息を払い続けてきた方は、貸金業者から払い過ぎた借金を返してもらうことが可能になります。
この払い過ぎたお金を過払金といいます。
過払金返還請求は、すでに返済が終わっている方も行うことができます。
上に戻る
よくあるご質問
Q.弁護士に債務整理を依頼するとどうなりますか。
A. まずは、借金の返済をいったんストップしていただくことになりますが、
貸金業者から直接請求されることはなくなります。
弁護士は、各貸金業者からご依頼者の方との取引状況を開示してもらい、借金の額を確定します。
そして、ご依頼者の方の生活状況やご希望をお聞きし、相談しながら、
任意整理・自己破産・個人再生・過払金請求の手続きを進めて行きます。
Q. 自己破産すると家族に迷惑がかかりませんか。
A.よく自己破産をすると子どもの将来に影響するのではないかというご質問を受けますが、自己破産の事実が戸籍に記載されることはないですし、ご家族の方に影響を与えることもありません。
また、これもよく聞かれることですが、選挙権を失うこともありません。
上に戻る
料金
・借金の整理の方法により、弁護士費用が異なります。
・法人・個人事業者の方の債務整理については、別の基準になります。
・いずれも消費税別の料金です。
任意整理
着手金 | 15,000円×債権者(業者)数 |
報酬金 | 次の➀と➁、又は➀と➂の合計額➀ 着手金と同額➁ 業者主張の元金から減額した金額の10.5%➂ 返還を受けた過払金の21%(訴訟による場合は25.2%) |
・既に完済されている方の着手金は0円になります。
・高利業者・商工ローン業者の場合は、別の基準になります。
自己破産
| 着手金 | 報酬金 |
同時廃止事件 | 200,000円 | 100,000円 |
管財事件 | 200,000円 | 150,000円 |
・法テラスを利用した場合の弁護士費用 合計143,000円~(詳細はお問い合わせください。)
・過払金の返還を受けた場合は、「任意整理」の基準の報酬金➂が発生します。
個人再生
| 着手金 | 報酬金 |
住宅ローンがない場合 | 250,000円 | 150,000円 |
住宅ローンがある場合 | 250,000円 | 200,000円 |
・法テラスを利用した場合の弁護士費用 合計185,000円~ (詳細はお問い合わせください。)
・過払金の返還を受けた場合は、「任意整理」の基準の報酬金➂が発生します。上に戻る

北千住ACT法律事務所へのご予約・お問合わせは、電話又はメールにて承っております。
疑問点などありましたら、お気軽にご連絡ください。
お電話でのご予約・お問合せはこちら
03-5284-8062
ご予約の際は、相談内容を簡単にお伺いいたします。
(受付時間:9:30~12:00/13:00~18:00)メールでのご相談の方は以下のボタンよりフォームへ移動し、必要事項をご入力の上、送信ください。
