皆様から数多く寄せられる質問を掲載致しました。
Q&A一覧
弁護士に相談する問題かどうかわからないんですが。
相談するのに紹介者は必要ですか?
法律相談料はいくらですか?
電話やメールで法律相談ができますか?
夜間や土日祝日の法律相談はできますか?
法律相談に予約は必要ですか?
予約するにはどうすればいいですか?
初めての相談には何を持っていけばいいですか?
予約した日に行けなくなったら、どうすればいいですか?
法律相談の後は依頼しなければいけませんか?
秘密は守ってもらえますか?
家族にも内緒にしたいのですが。

弁護士に相談する問題かどうかわからないんですが。
ご自身で些細なことかもしれないと思っていることでも、法律問題が含まれていることもありますので、遠慮なくご相談ください。
弁護士に相談することで、物事が整理され、解決することもありますし、一人で悩んでいるより気持ちが楽になると思います。上に戻る

相談するのに紹介者は必要ですか?
紹介者は必要ありません。上に戻る

法律相談料はいくらですか?
30分の法律相談で5,000円+消費税をいただいております。
ただし、借金問題(債務整理)のご相談は無料です。
また、離婚、相続、交通事故のご相談は初回30分無料です。
その他のご相談でも、法テラスの利用により、無料になる場合があります。
詳しくはお問い合わせください。上に戻る

電話やメールで法律相談ができますか?
申し訳ありませんが、電話やメールでのご相談は受け付けておりません。
電話やメールでは、ご相談の前提となる事実関係が十分に把握できないことが多いためです。
ご了承ください。上に戻る

夜間や土日祝日の法律相談はできますか?
はい、できます。
随時受け付けておりますので、事前に電話かメールでご予約をお取りください。上に戻る

法律相談に予約は必要ですか?
ご予約なしでお越しいただいた場合、弁護士のスケジュールや相談室の都合上、対応できないことがございます。
そのため、当事務所では予約制とさせていただいております。上に戻る

予約するにはどうすればいいですか?
電話又はメールでのご予約をお願いいたします。
電話の場合、受付時間は午前9時30分から午後6時までになります。
ただし、18時以降や土日祝日でも弁護士や事務員が事務所内にいる場合は、電話をお受けしております。
メールは、24時間受け付けております。上に戻る

初めての相談には何を持っていけばいいですか?
ご相談内容に関する書類(契約書、相手方から届いた書類等)をなるべくお持ちください。
借金問題(債務整理)のご相談の場合は、カード、書類(契約書、振込用紙等)をお持ちください。
詳しくは、ご予約の際に、ご説明いたします。上に戻る

予約した日に行けなくなったら、どうすればいいですか?
お手数ですが、事前に電話でご連絡ください。
ご予約自体を取り消していただくことも可能ですし、改めてご予約をお取りいただくことも可能です。上に戻る

法律相談の後は依頼しなければいけませんか?
いいえ。
ご相談のみで解決する場合も多くあります。
ご依頼に際しても、その前に事件の処理方針や弁護士費用等のご説明をさせていただきます。
ご納得していただいた場合に、初めてご依頼いただくことになります。上に戻る

秘密は守ってもらえますか?
弁護士には守秘義務がありますので、ご相談者の方のの個人情報や相談内容を他人に教えることはありません。
また、当事務所は東京芸術センターという大きなビルの中にあるため、外から直接法律事務所への出入りを見られる心配もありません。上に戻る

家族にも内緒にしたいのですが。
ご相談のみの場合、ご家族に知られることはほとんどありません。
ご依頼いただいた際も、まずは必ずご希望をお伺いし、ご家族に秘密にしたいという場合には、電話は携帯にかける、個人名で自宅に電話する、郵送時に事務所名の入った封筒は使用しないなど、最大限の配慮をいたします。